自宅でできる自己診断
重要なのは「色」です
こちらではプロがアドバイスする塗装のワンポイントをご紹介致します。 なぜ塗装するのでしょう? 建物の寿命は、私達の健康と全く同じです。 愛情をかけて大切にするのと、少しぐらいは・・・と面倒が先にたって見過ごすのとはでは、長い年月の間に大変な差が出ます。 危険信号を見つけたらすぐに診断を受けて早めに手当てすれば、健康と同じように大事には至りません。 【保護】さび、よごれ、変色を防ぎます。 【美化】美しくお化粧します。 【衛生】生活の環境が変わり、清潔にします。 | ![]() |

見た感じ、汚れてもいないしボロボロになっているわけではないので、うちの家は大丈夫!
と思っていませんか?今回は実際に診断を行って行きたいと思います。
紙とペンをご用意ください。準備は整いましたか?
では Check1 へ進んでください。

サイディング・羽目板・下見板 | 点 数 | |
事 例 |
汚れが見られる。 | 10 |
色あせが目立っている。 | 15 | |
キズがある。 | 15 | |
塗膜がはがれている。 | 20 | |
目地のシーリング材がはがれている。 |
25 |


雨戸・戸袋 | 点 数 | |
事 例 |
破損やヒビがある。 | 4 |
ガタツキやソリがある。 | 4 | |
塗膜がはがれている。 | 5 | |

屋根(カラーベスト) | 点 数 | |
事 例 |
色あせ、変色が目立っている。 | 15 |
汚れが著しく一部こけが発生している。 | 15 | |
塗膜がはがれている。 | 25 | |


屋根(トタン) | 点 数 | |
事 例 |
汚れ、色あせがある。 | 10 |
ところどころさびている。 | 15 | |
一部塗膜がはがれている。 | 20 | |
全面にさび発生、塗膜が浮いている。 | 25 | |


外壁 | 点 数 | |
事 例 |
汚れやこけが発生している。 | 15 |
触ると手に粉がつく。 | 15 | |
塗膜がはがれている。 | 20 | |
下地にひび割れが入っている。 | 25 | |
漏水が見られる。 | 25 |


軒天 | 点 数 | |
事 例 |
汚れやかびが発生している。 | 3 |
塗膜がはがれている。 | 5 | |

窓枠 | 点 数 | |
事 例 |
触ると手に粉がつく。 | 3 |
塗膜が剥がれている。 | 4 | |
腐食が進んでいる。 | 5 | |

破風板 | 点 数 | |
事 例 |
色があせている。 | 2 |
塗料がはがれている。 | 3 | |
汚れが腐食が目立っている。 | 5 | |

雨樋(硬質塩ビ) | 点 数 | |
事 例 |
汚れている。 | 2 |
触ると手に粉がつく。 | 3 | |
塗膜が剥がれている。 | 5 | |

面格子(鉄部) | 点 数 | |
事 例 |
汚れや色あせがある。 | 3 |
さびている。 | 3 | |
塗膜が剥がれている。 | 4 | |
腐食が進んでいる。 | 5 | |


![]() |
劣化や痛みがかなり進んでいます。 早急な塗り替え、改修が必要です。 お気軽にご相談下さい。 お問合わせはコチラ |
![]() |
劣化が見られます。 1~2年以内に塗り替え計画を立てられることをおすすめします。 |
![]() |
大きな劣化はありませんが、この診断(チェック)を2~3年後に再度されることをおすすめします。 |
※建物によっては形状・型が違うため、100点を超える場合があります。

